本社事務所 TEL:072-968-3320 本社/倉庫事業部 TEL:072-975-5780
トップお役立ち情報外出先で『スマホのメールに送られてきたPDFをコンビニで印刷』する方法

外出先で『スマホのメールに送られてきたPDFをコンビニで印刷』する方法

2022年10月29日

大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。

物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています


弊社ではドライバーさんに指示書や送り状をメールで送る事が多々あります。

お客様によって送り状や指示書を紙ベースでドライバーが持参しなければならない事があり
時間が無く事務所に来れない際はコンビニで印刷してもらっています。

スマートフォンを持っていれば、コンビニのマルチコピー機で解決できます。


今回はPDFファイルをA4用紙に印刷する手順を
「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」のコンビニ3店舗を例にします。

今回はiPhone の画面を例に手順を紹介していきます。Androidでも基本的な手順は変わりません。

セブンイレブンの印刷方法

セブンイレブンで印刷したい人は「netprint」アプリを使おう

利用するコンビニによって手順が変わります。店舗数も多いセブンイレブンから紹介していきます。「ネットプリント」というボタンからサービスを利用しましょう。

大まかな流れは下記の通りです。

1)スマートフォンで「netprint」アプリをインストールする
2)利用者登録を済ませる
3)印刷したいファイルをアプリからアップロードする
4)マルチコピー機で指定した番号を入力して印刷する

細かく見ていきましょう!

まずはスマートフォンに「netprint」をインストールし、アプリを起動します。
「ユーザー登録」から、メールアドレスを入力して送信します。
入力したメールアドレスに届いたURLにアクセスし
ユーザーIDやパスワードを登録しアプリにログインしましょう。
ここでは「Dropbox」に保存していたPDFを印刷してみます。
アプリをDropboxに切り替え、印刷したいファイルを開き
共有メニューから「netprintにコピー」を選択します。

再び「netprint」アプリに戻り、印刷設定をカスタマイズしA4サイズの白黒を選択します。
予約番号タイプは「数字」にしておくと入力が楽です。
セキュリティを強化しておきたい場合には暗証番号を設定しておきましょう。

セブンイレブンに設置されているマルチコピー機の画面で
「プリント」⇒「ネットプリント」を選択します。
アプリに表示される予約番号を入力してください。
暗証番号を設定している場合には、暗証番号も入力します。
印刷設定を再確認し「これで決定」をタップ。
コインを投入して「プリントスタート」をタップします。
支払いにはnanacoも使えます。
紙切れなどのトラブルがなければ、PDFが印刷されてきます。

ローソン・ファミリーマートの印刷方法

ローソン・ファミリーマートで「PrintSmash」を使って印刷する

ローソンやファミリーマートでは、2種類の印刷方法が選択できます。
一つ目は「PrintSmash」を利用した手順です。事前登録の必要はありません。

大まかな流れは下記の通りです。

1)スマートフォンで「PrintSmash」アプリをインストールする
2)印刷したいファイルをアプリからコピーする
3)マルチコピー機のWi-Fiに接続する
4)マルチコピー機に表示された番号などを入力して印刷する

細かく見ていきましょう!

「PrintSmash」アプリをインストールして起動しておきます。
ここでは「Dropbox」上に保存したPDFを印刷するため、「Dropbox」を起動し
共有メニューから「PrintSmashにコピー」を選択します。
「PrintSmash」の画面にPDFのファイル名が表示されるのを確認してください。
画面を再度開くには、同アプリで「PDFをプリントする」を選択すればOKです。
マルチコピー機の前で「選択中のPDFをプリントする」をタップし「次へ」をタップします。
マルチコピー機の画面でプリントサービスを選択し「PDFプリント」をタップします。

次の画面で「スマートフォン(PrintSmash)を選択します。
スマートフォンの機種を選びスマートフォンのWi-Fi設定画面を開きます
コピー機の画面に表示されたSSIDとパスワードを入力しコピー機にWi-Fi接続します。
コピー機の画面に表示された4桁のパスワードをスマホ側で打ち込み「送信」をタップします。
PDFのデータが送信されるので、内容を確認し画面指示に従って操作を進めます。

印刷設定では、光沢紙とコピー用紙が選択できます。
ここでは、コピー用紙のA4サイズを選択しました。
最後にコインを投入し「白黒」か「カラー」を選んでから「プリント開始」をタップ。
これでPDFが印刷されます。

ローソン・ファミリーマート「ネットワークプリント」操作方法

2つ目の方法として「ネットワークプリント」というサービスを使っても印刷可能です。
こちらは事前登録が必要になります。
セブンイレブンで使えるネットプリントと名前が紛らわしいですが、別物です。
大まかな利用手順は下記の通り。

1)スマートフォンで「ネットワークプリント」アプリをインストールする
2)利用者登録を済ませる
3)印刷したいファイルをアプリからアップロードする
4)マルチコピー機で指定した番号を入力して印刷する

細かく見ていきましょう!

「ネットワークプリント」アプリをインストールして起動します。
「会員登録はこちら」をタップし「下記に同意する」にチェックを入れて
「メールアドレスで登録」をタップします。
メールアドレスを入力すると、そのメールアドレス宛にURLが送られてくるのでアクセスします。
ポップアップの「開く」をタップして、ネットワークプリントで起動します。
ニックネームとパスワードを入力し、画面指示に従って登録を進めます。
登録が完了したら、改めてアプリ画面からログインしましょう。

アプリにログインした画面では、ユーザー番号が確認できます。
ここでは「Dropbox」に保存したPDFを印刷するためDropboxを起動します。
印刷したいPDFを表示し共有メニューを起動後「ネットワークプリントにコピー」を選択します。
「ネットワークプリント」に切り替え、用紙サイズを確認します。
保存したファイルは、アプリ内の「マイボックス」から確認できます。ファイルの横にチェックアイコンと「印刷できます」の文字を確認したら、準備完了です。
マルチコピー機の画面でプリントサービスを選択し、「ネットワークプリント」をタップします。
アプリ画面に表示されるユーザー番号を入力し「次へ」をタップ。
印刷の内容・設定を確認し、コインを入れて「プリント開始」をタップしましょう。
これで印刷できます。

関連記事

2023年1月オープンの川田倉庫紹介

簡単!車の運転配達ドライバーの違反と駐車禁止を減らす10個の方法

★トリビア『海上コンテナ』輸送のメリット・デメリット

トラックのサイズ