輸送費とは?コストが適正か確認する方法と安くする方法

大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。

物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています。

今回は輸送費に関する基礎知識について解説し、陸上輸送のコストカット方法について4つ紹介していきます。

輸送費は年々上昇していおり、物流コスト全体の約60%を占めているため、出来る範囲で削減しないと収益に繋がりません。

この記事を参考に輸送費のコストを見直してみて下さい。

目次

輸送費とは?

輸送費とは出荷地から納品地までの費用のことです。(運送費や運賃とも呼ばれます。)

物流にかかるコストの一つで、主に荷物を運ぶ運送業者に支払われる費用です。

(例)
・軽貨物チャーター費用
・一般貨物チャーター費用
・宅配便の配送料
・減価償却費用

運送費と運賃の意味

輸送費用と同じ意味として使用されることが多いですが具体的な意味について紹介します。

・運送費

荷物の運搬を業者に依頼する費用のこと。(輸送費と意味は同じ)

運送業者に支払われる事がほとんどのため、「運送費」と一般的に使われることが多いです。

・運賃の意味

荷物に限らず移動全般にかかる費用のこと。

タクシーや電車など人の移動費用としても使われる。

輸送費の基準費用

輸送費の金額は陸上、海上、航空の輸送手段によって異なります。

それぞれの項目について見ていきましょう。

陸上輸送の場合(車)

・距離制運賃:走行した距離と車両サイズで輸送費が決まる

・時間制運賃:走行した時間と車両サイズで輸送費が決まる

・地帯別運賃:行先の地帯別料金表によって輸送費が決まる

・宅配便の運賃:荷物1個に対して各社の料金表によって輸送費が決まる

海上輸送の場合(船)

・自由運賃:市場の自由競争で輸送費が決まる

・表定運賃:国土交通大臣などの許可を経て作成された「運賃表」を元に 輸送費が決まる

※いずれの方法も需要と供給のバランスで費用が変わる

航空輸送の場合(飛行機)

・「運賃適用重量」と「レート」をかけ合わせて算出される

※レートは輸送や輸送のタイミングによって変動する

このように同じ輸送手段でも荷物のサイズや量、輸送先によって費用は変動します。

輸送費の金額について知る

輸送費はドライバー不足やコンテナの需要と供給のバランスにより、高くなる場合があります。

定期的な見直しをするためにも現状の金額が適正か確認していきましょう。

ここでは陸上輸送を例に紹介していきます。3STEPで考えていきましょう。

(1)標準運賃で計算する

(2)実際の費用と比較する

(3)8~10%以上乖離があれば見直しましょう。

標準の運賃はトラック輸送の『標準的な運賃』を参考にご確認下さい。

陸上輸送の輸送費を抑えるポイント

費用に乖離があった場合に輸送費を抑えるポイントを3つ紹介します。

①スポット輸送を活用

荷物の依頼を運送会社と契約する際に「定期輸送」の方式をとっている事が多いです。

これをスポット輸送にすることで費用を抑える事ができます。

定期輸送とは荷物の量に関係なく、決められた曜日や時間などで輸送するため、
荷物の変動や繁忙期などに合わせて車両のコントロールができません。

一方スポット便は必要な時に個別に輸送を依頼することで、輸送費を抑えることができます。

※運送会社によってはスポットに対応していない場合もあります。

②混載便を活用する

トラックを1台貸し切る「チャーター便」で契約している場合は他の荷物と一緒に運ぶ「混載便」に切り替えることで費用を抑えることができます。

単純に荷物の量が少ないのであれば一緒に運んでもらえることで、燃料費や人件費がカットされます。

※ただし他の荷物と積み込むことで、荷物同士がぶつかったり、
配送時間が遅れる可能性もあるため注意が必要です。

③車両サイズを変更して分割配送を活用する

1台のトラックで手配している荷物を軽貨物自動車2台に分けて配送する方法があります。

1日かけて配送しているトラックを2台の軽自動車で午前中で終わらせることで
数時間で配送できる場合があります。

※荷物量や状況によって変動があるため専門性が必要になります。

④倉庫と配送を同じ会社にする

輸送する荷物は一時的に倉庫に保管する場合があります。その場合、運送会社と倉庫の場所を同じにすることで移動の時間を短くし輸送費を抑えることができます。

倉庫と運送会社が同じ場合、連絡手段も一つにまとまっており、荷物の出し入れもスムーズにおこなうことができます。

※納品先や物量によって一概にはメリットにならない場合もあります。

まとめ

人手不足や運賃の賃上げなどで、物流にかけるコストは年々増加しています。

今回参考にした内容を参考に一度見直してはいかがでしょうか?

ただしコスト見直しの実行をおこなうには専門的な知識がなければなかか改善の目処がわかりません。

アシストラインでは輸送費の価格上昇に対して、物流経営診断やアウトソーシングサービスで
大幅なコスト削減を提案しています。

輸送費の見直しの際はお声がけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次