admin– Author –
-
物流豆知識 ~才数とエムスリー(㎥)の計算方法~
あなたは、才数計算ができますか? もしかしたら、㎥(エムスリー)の計算もあやしいかもしれません。 運送業界、倉庫業界において、容積の計算は必須です。 積込みするトラックが何才積めて、荷物が何才あるのかわからないと最適なトラックの手配が出来ず... -
『路線便』『路線出荷』とは
『路線便』『路線出荷』とは 各企業が、それぞれ配送を行うためには、さまざまな方法が考えられます。 トラックを利用してルート配送やチャーター便、鉄道を使って貨物列車、その他航空便や船便などです。 トラックでの運送がもっとも一般的ですが、その中... -
★どう違うの?『貨物取次事業』VS『貨物利用運送事業』
貨物利用運送事業とは 荷主と運送契約を締結し 荷主に対し運送責任を負う事業のことを言います( ^^) _旦~~ 【運送取次事業とは】 荷主に対して運送責任を負うものではありません。 荷主の需要に応じ有償で 自己の名をもってする運送事業者の行う貨物の運送... -
プロドライバーの心得5つ
プロドライバ―となるために必要な事柄を、順を追って説明していきます。 運転や営業、荷物の積み込みなど必要な技術と、交通法規や命の大切さを知ることなどの心構えなどを中心に、技術と精神両面で重要な事柄を説明 。 プロドライバ―とは、運転を生業とし... -
配送料金:個建てと車建ての違い
輸送費の検討や計算を行う際に耳にする「個建」と「車建」とは何を意味するのか。 「個建」は「こだて」、「車建」は「しゃだて」と読みます。初見では何を意味しているのか分かりにくい言葉の一つでしょう。 ただし、これらの違いは輸送費用の算出には欠... -
『軽貨物』運送での個人事業主の経費や確定申告の方法
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています サラリーマンから軽貨物事業者として 独立して仕事をしている場合『確定申告』の具体的な内容について 知っておく必要があるでしょう(^o^)その中でも... -
専門家が解説『2トントラックの荷台のサイズと積載量』
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています。 普通免許でも2トントラックを運転できるのはご存知でしたでしょうか? 運転できると言ってもどんな種類のトラックがあるのかもよく知らないという... -
基本!配送ミス(誤配)を無くす3つの確認
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています 配送ミス「誤配」を無くしましょう 配送ドライバーの皆さんは「誤配」の経験があるでしょうか?! 【「誤配」とは】 誤った納品先へ間違ってお荷物をお... -
「郵パック」「ヤマト宅急便」「佐川急便」の荷物の各サイズの大きさについて
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています 【60サイズのダンボール箱の大きさの測り方】 『ゆうパック』と『クロネコ宅急便』のサイズ区分には 60サイズ・80サイズ・100サイズ・120サイズ・140... -
『コンテナドレージ』って何?ドレージの意味と料金体系について
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています。 今回はコンテナドレージについて解説していきます。 物流業界では「ドレージ」や「ドレージ輸送」と表現されることが多く特徴的な輸送方法です。 ... -
軽貨物車「営業ナンバー(黒ナンバー)」付きの短期間リース車があるって知ってた?!
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています 黒ナンバー(営業ナンバー)車両の短期間リースについて紹介します。 軽貨物ドライバーの方で独立開業を考えている方もいるのではないでしょうか。 ... -
知ってた?運輸で渡す方法『軒下渡し・車上渡し・置場渡し』の意味や料金の違い
大阪の軽貨物運送『アシストライン』編集部です。 物流にまつわる疑問やためになる情報を発信しています 輸送の方法についてみなさんはどれくらいを知っているでしょうか? 商品を多く取り扱っている通販やネットショップなどで輸送を依頼する場合 運輸会...